美容と健康のブログ

30日プログラムを開発しています。

2017年01月

1.お風呂 楽しみ方  !?

 今年に入り例年になく気温が低下し、

乾燥肌と疲れ、冷えをなんとかしたいこの頃。
温泉女性

 そんな中、こんな状況を解決してくれそうな

湯の花


について

実際のところどうなの?と思い

調べてみることにしました。


2.湯の花とは  

湯の花
 

 高温の源泉が冷えた空気に触れると、温度差によって冷却され、

水分が蒸発し、源泉に溶けているものが出てきます。この源泉に

溶けていた不溶性成分が湯の花となります。

 口コミでは

 疲れが取れた!!


というコメントも多いです。


3.湯の花の効果を引き出す方法

かわいい女性

  事前に知っておくと効果の高い方法は・・・

 (1) 泉質からの選定

    効果の得たい泉質により選択が可能です。美肌効果が得たいので

   あれば、炭酸水素塩泉のある源泉だったり、動脈硬化防止などの

   健康効果を得たいのであれば、二酸化炭素泉を選んだりすることで

   得たい効果が得られます。

   

 (2) 時間帯

    生活習慣や個人差などありますが、一般的には寝る1時間から

   2時間前、または、食事1時間前、食事後1時間後で入浴の効果を

   得やすいです。入浴したときに、気持ちいいと感じ、その後、

   睡眠を取ったり、リラックス出来れば効果があったと感じることが

   出来ます。


4.メリット

 (1) サプライズ

       粉状のため、たまには温泉気分を得られるお風呂に

    入りたいなと思ったときにだけ使えるため、家族への

    サプライズが出来ます。

 (2) 冷え性改善

    湯の花を湯に溶かすと炭酸ガスが湯の中に閉じ込められ、

   湯に浸かったときに身体が温まりやすくなります。

 (3) 美肌づくり

    温泉でのミネラル成分が豊富に含まれているため、

   保湿性により、肌のつやが良くなったりします。

   

 

5.デメリット

(1) 硫黄成分の影響

   源泉地にもよりますが、湯の花には硫黄成分が入っているため、

  臭いが苦手だと不快に感じます。また、お風呂の金具部分に

  硫黄にさらされると腐食する可能性があるため、

  高濃度の硫黄成分が特徴の源泉地での湯の花より、

  市販されている入浴剤の方がお風呂へのダメージが少ないです。

 

(2) 潜水には要注意

   温泉効果が得られる反面、湯の花を湯につけると微量ながら

  ガスが発生するため、湯の中に潜ると個人差によっては

  目が痛くなることもあるため、潜水には注意が必要です。


6.口コミと今後について

  寝る前に身体や頭を洗って入浴しています。

当日よりも翌日のほうがお湯のトロリ感が強く感じました。

身体が温まるため、最近の冷える時期にはとても重宝します。
元気女性

 今後、湯の花がもう少し手軽に効果のバリエーションが

選べるようになると、より魅力な製品群になると思うため、

より一層の啓蒙活動に期待したいと思いました。

                    つづく。

1.顔の毛 薄くするには  !?

 平日後の休日。思ったより寝てしまい、

ムダ毛の剃り忘れが気になるところです。
悩まし気な女性

そんなムダ毛をなんとかしてくれそうな

プエラリア


について

実際のところどうなの?と思い

調べてみることにしました。


2.プエラリアとは  

プエラリア
 

 タイ北部ミャンマー山岳地帯等に生えるマメ科の植物です。

女性ホルモンに似た成分を持ち、エストロゲン・イソフラボンが

豊富に含まれ、大豆のイソフラボンの約40倍に達します。

 口コミでは

 体毛が薄くなった!!


というコメントも多いです。


3.プエラリアの効果を引き出す方法

かわいい女性普通

  事前に知っておくと効果の高い方法は・・・

 (1) 時間帯

    空腹時に摂取するのが効果的です。また、副作用があるため、

   体調がすぐれないときは接種を控えましょう。

   

 (2) 目安の適量

    1日200mg(大豆イソフラボンアグリコン換算約11.2mg <  30mg以下)

      で続けて接種することで副作用もなく美肌の効果が得られます


4.メリット

 (1) 体毛が薄くなる

     プエラリアは女性ホルモンに似た働きをするため、

    男性が摂取すると体毛が薄くなったりします。

 (2) ボディアップ

    植物性エストロゲンが含まれるため、女性らしいバストアップ

   やアンチエイジングに効果があり、身体が丸みのあるラインを

   つくります。

 (3) 美肌づくり

    女性ホルモンに似た成分が豊富に含まれているため、

   肌のハリや肌が白くなったりします。

   

 

5.デメリット

(1) 副作用に要注意

   個人差がありますが、生理不順や生理痛等、

  不正出血など出る可能性が高く、接種には体の様子を見ながら副作用が

  あるときは速やかに摂取を控えるようにしましょう。

  病気の人がブエラリアを摂取することは厳禁です。

 

(2) 過剰摂取の危険性

   身体が体内にホルモンがあると認識し、身体がホルモンを

  作らなくなる作用が働きます。

   そのため、過剰摂取することで身体のホルモン機能が低下し、

  乳がん等になる可能性があるため、過剰摂取には注意が必要です。


6.口コミと今後について

 プエラリアのサプリをサンプルで服用してみました。

まだ、効果はありませんが、体調に異変を感じることが

多いとも言われるプエトリアのため、効果が先か副作用が

先か見極めようと思いました。
綺麗な豊乳女性

 今回のプエラリアは、期待する成分が十分ありますが、

そのせいで、副作用が強すぎるという一長一短があるモノです。

 デメリットや安心・安全性がより納得できる大衆向けの

製品の登場に今後、期待したいと思いました。

                    つづく。

1.暖房 暖まらない  !?

 駅や公共の広場など行くと帰ってから

ついくしゃみや頭痛が起こり風邪が気になる季節です。

 日ごろから健康管理に気をつけたいところですが、

もらいたくもない風邪の原因を未然に予防する方法として

日々、疲労回復して風邪をひきにくい身体を作って
おくという手段があると思います。
頭痛女性

そのため、腸内を整えたり、

身体を温めたりでき、疲労回復に役立ちそうな

ホットミルク


について

実際のところどうなの?と思い

調べてみることにしました。


2.ホットミルクとは  

牛
 

 牛乳を人肌ぐらいに温めた飲み物です。

多くは砂糖を入れるため、非常に甘くて暖かい

飲み物です。

 しばらく放置すると膜ができるため、温めたら

早めに飲むと飲みやすいです。

 ホットミルクでの口コミでは

 身体が温まったので寝やすくなった!!


というコメントも多いです。


3.ホットミルクの効果を引き出す方法

ホットミルク飲む女子学生

  事前に知っておくと効果の高い方法は・・・

 (1) 便秘と寒くて寝付つきにくい場合

    便秘を解消したいならば朝にホットミルクを飲むことで

   腸を起こして活発にすることができます。

    また、寒さを気にせずに寝つける効果を出したい場合は

   寝る前に飲むことで一時的に身体を温めることができます。

    この場合、汗などをかくと水分が体内から放出され、

   しばらくすると身体が冷えてくるため、身体が暖かいうちに

   布団に入り寝入りましょう。

   

 (2) 目安の適量

    寝る前のホットミルクは動物性脂肪のため、取り過ぎないように

   するために、コップ3分の1目安にして適量接種に心がけましょう。


4.メリット

 (1) 胃腸の保護

     牛乳の膜が胃腸に貼られることで、胃酸の働きをカバーする

    ことで胃腸の内壁を守る働きをするため、イライラで胃腸が

    痛む場合、痛みが和らぎます。

 (2) 頭痛の軽減

    胃の中から温まることにより、温まり意識が頭から

   他の身体の箇所にいくため、頭の痛みが軽減します。

 (3) 美肌づくり

    牛乳の成分であるタンパク質は細胞をつくる元の材料のため、

   新しい細胞を作るのに有効で、美肌をつくります。

   

 

5.デメリット

(1) ダイエットの阻害性

   牛乳は動物性脂肪のため、取り過ぎると肥満への

  影響があります。

 

(2) 個人差

   ホットミルクは一見身体に良さそうですが、

  牛乳が苦手で、過去に強い腹痛や下痢を引き起こした経験のある方は

  接種量を少なめにして、身体の様子を見て量を調整することが必要です。


6.口コミと今後について

 牛乳を取る習慣はなかったのですが、

ホットミルクが最近話題再沸となり、時々寝る前に飲むようにしています。

 そのせいあってか、身体がぽかぽかになって、安心できたせいか、

寝つきやすくなりました。

 寒いときは効果があるかなと思いました。
美人外国人女性睡眠

 今後、牛乳にはホットミルクをはじめ、様々なレシピが

あるため、効能とレシピが紐づけれれば大変便利な健康飲料です。
そのため、欲しい機能別に
牛乳の調理法が選べることをわかりやすく
教えてくれるツール等の
登場を今後、期待したいと思いました。

                    つづく。

1.元気が 出ない !?

 寒い日が続き、

風邪を引いた感覚はなくても体調が良くない感じが続いています。

 体温を測っても37度を超える熱もなく身体はだるいのに、

数値は健康であることを示しています。
寝転んで悩む女性

この場合、身体の体調不良を解消する方法として、

冷え性の解消


があります。

この冷え性について

実際のところどうなの?と思い

調べてみることにしました。


2.冷え性とは  

足湯
 

 手足の指先が冷えているような感覚が常にする状態のことを

いいます。特に冬場と寝る前に強く感じる場合が多くあります。

冷え性は血流を悪くするため、便秘や腰痛、肌荒れなどに

つながります。

 そのため、冷え性が解消されると口コミで

 体調が良くなった!!


というコメントも多いです。


3.冷え性解消の効果を引き出す方法

瞳が綺麗

  事前に知っておくと効果の高い方法は・・・

 (1) 発熱体質づくり

    身体の熱は筋肉により作られるため、スクワットや

   軽いジョギングなどの運動をすることで、発熱体質づくりに

   つながります。

 (2) 食事改善

    冷たい食べ物より、暖かい食べ物を優先してとることで

   身体を冷える働きを抑えれます。また、湯水や塩を適度に

   取ることで、汗をかきやすい体質になり冷え性が解消に

   向かいます。


4.メリット

汗をかく女性

 (1) 睡眠の改善

    手足の冷えが気にならなくなり、寝つきがよくなります。

 (2) 体調不良の回復

    腸などにたまる老廃物の除去ができやすい身体になるため、

   疲労感が回復しやすくなり、体調が良くなります。

 (3) ダイエットの促進

    脂肪燃焼を阻害する冷えが抑えられるため、脂肪燃焼

   しやすくなりダイエットが促進されます。


5.デメリット

(1) ダイエット効果に悪影響

   冷え性になると、体温調整が衰えているために、

  脂肪を燃焼しにくくなり、痩せにくくなります。

   

 

(2) 体調不良からの回復が遅くなる

   冷え性での体温調整の衰えが、血流を悪くし、

  身体の熱が体内にたまらないため、風邪や体調不良などの

  病気の回復が遅くなります。


6.口コミと今後について

 今年は雪が例年になく積もり、氷点下5℃ぐらいでの

徒歩を毎朝経験しているせいか、身体が常に冷えている

状態が続いていました。

 冷え性を改善するため生姜湯を

毎晩使用することで、身体が少し温まった感じがしました。

また、肩のこりを感じなくなりました。

 これまで、頭痛や気持ち悪さがつきまとっていましたが

徐々に回復し、冷え性がなくなるとこんな効果まで

あるのかと思って驚いています。
バスタオルひと汗女子

 自分の身体を簡単にモニタリング出来れば、

病院等に行かずに自分で自分の身体の状態がわかることが

できるため、このような簡単なモニタリングツールの

の登場を今後、期待したいと思いました。

                    つづく。

1.疲労 取り方!?

 目力という言葉があるように

目にはただ見るだけでなく

様々な働きがあります。


 目が良くなることで

目が白さを増して綺麗に見えたり、

目の疲れが癒されて、

目の周りの肌が良くなったりします。
目が疲れた―女子

 そんな美容と健康を

目の疲労回復に焦点をあてたとき、

最近、話題として沸き返してきた

ルテイン


について

実際のところどうなの?と思い

調べてみることにしました。


2.ルテインとは  

ほうれん草
 緑や黄、橙色などの色素成分の一種です。

人参、ホウレン草、ブロッコリーなどの緑黄色野菜などに

多く含まれています。

口コミで

 画面を見る目が楽になった!!


というコメントも多いです。


3.ルテインの効果を引き出す方法

ウィインクするOL

  事前に知っておくと効果の高い方法は・・・

 (1) 食べ合わせ

    ルテインは脂肪に溶けやすいため、揚げたり炒めたりした食事と

   一緒に取ることで吸収力が高くなり、目の疲れを癒す効果が高まります。

 (2) 適度な摂取量

    ルテインは6 ~ 10mgぐらい、ホウレン草で半束ぐらい(60~80g)

   の接種で効果が得られます。


4.メリット

目がかわいい女子

 (1) 疲労防止

      目の疲労が癒されるため、長時間のPCやスマホ閲覧での

   疲れが軽減されます。

 (2) 外見チェンジ

    ルテインを取ると目の白さが増し、綺麗になります。

 (3) 肌の老化防止

    ルテインは抗酸化防止機能もあるため、肌の老化を

   防ぎます。


5.デメリット

(1) 食事からの接種は量が多い

   1日ホウレン草半束ぐらいが適正な摂取量のため、

  サプリメントを使わずに毎日続けるのは努力が必要です。

   

(2) ルテイン以外の成分での悪さ

   化学合成のルテインはルテイン以外の成分が寄与し、

  過剰摂取により吐き気や発がん性などもありあります。

  そのため、サプリ等を使用の場合は適正な摂取量を守りましょう。


6.口コミと今後について

 目の疲れが落ちると、不思議と頭痛にもなりにくく

なりました。パソコンやスマホで画面を見ることが

多いため、ルテインの毎日の接種は同じ食事メニュー

を繰り返すことになるため、飽きるというデメリットは
ありますが、
意識して取り入れるようにしています。
かわいい大人女子

 今後、食事後にルテインの量がどのぐらい体に

効果が出ているか測定できるツールがあると

より、効果を感じ取れるため、このようなツールの

登場に期待したいと思いました。

                    つづく。

↑このページのトップヘ