cedifim(セディ-フィム)です。

いつもブログ記事を見て頂きありがとうございます。
1.一汁三菜 !?

 季節の変わり目になると気温が

いつもと違うため、服装が変わったり

風邪をひいたり、体調を崩したりしやすくなります。

健康づくりで参考になるのが海外セレブの方の健康法です。

意外にも和食が健康づくりに役立っていて

話題となっているそうです。
セレブ女性
 そこで、今回の美容と健康のブログでは、

セレブの方が意外にも生活に取り入れている

一汁三菜


について、実際のところどうなの?と思い

調べてみることにしました。


2.一汁三菜とは

一汁三菜

 日本料理の献立の一つです。

汁物一品、料理三品という意味ですが、健康づくりにおいての

料理はバランスのとれた献立を主に示します。

料理一品は主食のお米。もう二品は主菜の魚や肉、大豆、豆腐といった

タンパク質が主な料理1品。最後の一品は副菜でビタミンや食物繊維、

ミネラルなどを含む料理1品を指す場合が多いです。

 

口コミでは

 母の味を思い出す!


というコメントを多く見かけられます。


3.一汁三菜の効果を引き出す方法

こうすればよい女性

  事前に知っておくと効果の高い方法は・・・

 (1) 糖分や塩分の取り過ぎ防止

    一汁三菜のベースとなる「だし」で味付けすることが出来るように

   なると、糖分や塩分の取り過ぎを防げます。また、食材の味や

   栄養の効果を組み合わせを最適化にすることで引き出せることに役立ちます。

   

 (2) 腹八分目

    一汁三菜を食べる際に、ちょっともの足らないかな?という

   いうぐらいがちょうど栄養のバランスがとれているため、

   食べる量は腹八分目ぐらいに抑えましょう。


4.メリット

 (1) 肥満予防

    一汁三菜は一人分ずつ盛り付けるため、多く作り過ぎてつい二人分を

   食べてしまうことを防げ、肥満防止に役立ちます。

  

  (2) 時短

    一汁三菜は手間がかかるようでも、白米、納豆、野菜、汁物だけでも

   一汁三菜となるため、工夫次第で調理の時短かつ栄養のバランスが得られます。

  (3) 腸内環境の改善

    一汁三菜の組み合わせを例えば、主菜を魚、副菜を豆腐や納豆、汁物に海産物

   を取り入れることで腸内環境に改善に役立ちます。腸内環境が整うことで、

   血流が良くなり、体調を崩しにくくなったり、美肌づくりにも役立ちます。


5.デメリット

  (1) ワンパターン化する   

    一汁三菜の栄養のバランスを考えることで、最適化すると

   食事がワンパターン化して飽きるため、一汁三菜のレシピを

   増やしたりして、飽きないように健康づくりに取り組みましょう。

  (2) カルシウムの接種量

    一汁三菜での落とし穴でもある大豆や魚にカルシウムがあるものの

   不足しがちになり、いらいらや骨が弱くなるなどの可能性もあるため、

   牛乳などでカルシウム不足を補充することが推奨されます。


6.口コミと今後について

   一汁三菜を休日に取り入れるようにしています。

 主菜に今ですと焼き魚、副菜に納豆、汁物には生ワカメや生海苔、

 野菜などを混ぜた料理をしています。

  なんとなくですが、高血圧気味だったのが

 下がっている感じもするため、この食事の組み合わせを

 続けていきたいと思いました。

お母さま
 

  今後、健康づくりの体調不良の防止だったり、ストレス解消だったり、

 美肌づくりやボディづくりなどジャンル分けした

 一汁三菜の多くの調理法が身近にあると便利のため、

 そのようなデータベースの充実や啓蒙活動に期待したいと

 思いました。


 今回も最後までブログを読んでいただきまして
 ありがとうございました。


                    つづく。